アパレル業界【生産管理】ってどんなお仕事?

スキルアップ
2017.09.04
7,785 Views
ものづくりにこだわれるプロフェッショナル職!

製品を製造する上で、納期や品質、発注数、コストなどを管理しながら効率性を追求していくのが生産管理のお仕事です。MD(マーチャンダイザー)が立てた販売計画に基づいて、一連の製造工程を総括的にコントロールしていきます。社内の各部署と調整を行ったり、工場に指示を出すのも生産管理の重要な業務!幅広い知識と全体を見渡す能力が求められるため、ものづくりが好きでなくては務まらないプロフェッショナル職とも言えそうです。

生産管理の業務内容は?

納期やコスト、生産数などを元に、生地やボタンなどの資材調達から縫製工場の選択、素材加工・縫製の指導といった一連の生産工程を管理するのが生産管理の仕事です。必要に応じて、社内各部署との調整も必要です。いかにコストを抑えつつクオリティを確保し、納期までに製品を仕上げるかが生産管理の腕の見せどころ!海外の業者に発注している場合は、外国語によるやりとりも必要になります。

では、具体的な流れを見ていきましょう。

── 1, 計画の立案
MD(マーチャンダイザー)が立案した販売計画に沿って、何を・どこで・どれだけ生産するかの計画を考えます。販売の時期や発注数の予測を立てながら、なるべく商品のロスを少なくし、無駄を出さないようにすることが大切です。

── 2, 縫製工場の選定
国内外の縫製工場をピックアップします。工場によっては対応している最小ロット数や単価、得意なアイテム、設備などが大きく異なります。また、縫製工場は使用しているミシンもそれぞれ違うため、縫い方も異なってきます。よって、各縫製工場の特徴を把握し、デザイナーとMDが考えた商品に適した工場を選定する必要があります。また、定めた納期に間に合うかの確認も必要になってきます。その上でサンプルの発注を依頼していきます。

── 3, 素材の調達
商品構成に基づいて、主資材(生地など)や副資材(ボタンやファスナーなど)をテキスタイル企業などから調達します。価格や工賃を算出して、一着あたりにかかるコストを算出して工場と価格交渉が必要となってきます。ここで大切なのは数量の過不足を極力なくすことです。不足するのはNGですが、多すぎると無駄なコストが発生してしまいます。

── 4, 進捗・品質管理
アパレル業界は納期厳守です。生産途中の進捗状況を工場に確認しながら、仕上がった時点で完成品の品質などもチェックします。この工程では問題が起こることも多く、ひとつのパーツの遅れが全体の納期遅れにつながってしまいます。そういった時に素早い対応ができるよう関係各所の状況を細かく確認しておくべきです。品質・納期など様々な部分に影響してくるところなので、細やかな情報共有が必要です。

商品が無事に出来上がれば、卸を担当する営業や直営店舗の販売員に引き渡して生産管理のお仕事は完了となります。

生産管理の仕事に求められるもの

アパレル業界の幅広い知識と業務や工程全体を見渡す広い視野、それに加えてコミュニケーション能力などが求められます。複数の取引先とのやりとりが必要になるので、こまめに電話して状況を確認したり、世間話なども交えて取引先の担当者と仲良くなっておくことも必要でしょう。

また、不測の事態にも素早く的確に対応しなければならないため、冷静な判断力や柔軟な対応などができる交渉力も不可欠です。海外の業者とやりとりする際は語学力も必要です。

── コミュニケーション能力
複数の取引先とのやり取りはもちろん、社内から急遽なスケジュール変更に伴う納期短縮の依頼なども発生することがあります。そういった際にいかに社内外の調整ができるかが問われます。縫製工場などの取引先に無理を聞いてもらうことも出てくるので、日頃からの信頼関係作りが大切です。

── 縫製や生地・資材の専門知識
縫製方法や、生地・資材などの深くて幅広い専門知識が必要となってきます。工場とやり取りする時には専門用語が飛び交います。サンプルをチェックする時は当然ですが、縫製の細かい部分までしっかり見て確認しなければなりません。

また、素材の情報理解もとても重要です。この国の素材の特性を活かせば通気性が良くなりクオリティが上がる…しかも海運でもスケジュールに間に合うから物流コストも抑えられるなど、たくさんの情報を持つことで商品の精度を高めることができます。

── 品質管理の知識
日本は世界でも品質基準が最も高い国と言われており、百貨店や量販店の品質基準をクリアするのは簡単なことではありません。品質管理は生産管理が担当することも多く、PL法などの法律に絡むこともありませすので、品質管理の深い知識は必須です。

PL法とは?
製造物責任法(平成6年7月1日法律第85号)の略称。製造物の欠陥により損害が生じた場合の製造業者等の損害賠償責任について定めた法規のことをいうが、形式的意義においては、上述の損害賠償責任について規定した日本の法律のことをいう。1995年7月1日施行。製造物責任という用語に相当する英語の(product liability)から、PL法と呼ばれることがある。

── 交渉能力
生産管理の重要な仕事の一つが原価計算です。コストを最小限に抑えて最大限のクオリティを確保した商品を作る為には取引先とのコスト交渉が必要です。また、コスト以外にも納期の交渉もよくあることです。縫製工場や生地・資材の工場にとても厳しい納期を実現してもらわないといけない時が訪れます。生産管理の交渉力こそが、会社の利益を生み出す重要なポイントといっても過言ではないでしょう。

── トラブル対応力
モノの生産にはトラブルはつきものです。それはアパレルでも例外ではありません。天候や政治的な理由などにより生地の運搬が遅れて縫製が開始できなかったり、サンプル通り出なかったりなど、どんなトラブルに対しても粘り強く臨機応変に対応する能力が必要です。

最後に、生産管理の仕事でとりわけ大切なのは納期を守ることです!しかし、スケジュール感や臨機応変な対応力は一朝一夕には育たないため、実務で経験をこなしてスキルアップしていくしか方法はありません。

生産管理の仕事につくには

生産管理に就くために特別資格などはありませんが、学校を卒業後にすぐに働くことができる人は多くありません。アパレル系の製造工場などで実務を経験してから生産管理に就く人や、設計などの仕事から生産管理に異動する人などもいるようです。中途採用でも生産管理職としての募集を行わないアパレル企業も多いとみたいですね。

身につけなければならない専門知識やスキルがたくさんありますので、未経験の場合はアシスタントからのスタートになると考えてください。また、語学のスキルも生きてきます。英語はもちろんですが、中国語や韓国語などアジアの言語が話せると選択の幅が広がります。

アパレル生産管理のお仕事はこちら >
https://www.staff-b.com/list/job/productioncontrol/